車夫日記 〜長崎人力車 俥屋〜
長崎人力車 俥屋の公式ブログです。車夫の岡田敏治が、人力車製作に関する記事を中心に更新していきます!
February 2019
|
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2016
03/03
Thu
車輪
車輪は、ハブは今は、ステンレスで、昔のままに製作してます。前は、真鍮の85?の円筒を、旋盤で加工してましたが、ブレーキ付きのハブを製作から、強いステンレスで、製作してます。心棒も穴を開けて、車輪が、抜けないように、ナットを締めて針金で固定します。スポークは、特注してメッキも綺麗です。
リムは、復活した、幅が狭いリムを2年がかりで、製作しました。
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2015
01/14
Wed
人力車製作の反省と展望 ハブ
今回は、ハブ、長崎では昔のままに真鍮の円筒を旋盤で、削り出してました。ディスクブレーキを付ける辺りから、強度の関係で、ステンレスを使用してます。やっぱり、旋盤で削り出して、出来ない所は溶接してます。写真は、真鍮のハブ、他のところはリヤカーのハブの改造してます。
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
09/02
Tue
次の人力車
次の人力車は、小倉の2台目、電動人力車とか、ブレーキ付き人力車とか考えてましたが、今度迄、普通の人力車に決まり 箱が今週でしたが、チョンボで、来週、ゆっくり、作ります。
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
08/18
Mon
送ります
今回は私の人力車は2台目の福島の遠藤さん 原発事故で双葉郡から今 白河市で頑張っています。ブレーキ付き人力車デスね 末長く宜しくお願いします。
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
08/01
Fri
ブレーキ
ディスクブレーキは今度で2台目デスね 浅草に最初に送って 2年ぐらいですけど バットとプレートの擦れる音が気になると言う事で調整しなくて外してしまって 私からすると安全で調整さえちゃんとできれば長く使えると思うし長崎では 調整して送り出してます
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
07/19
Sat
ブレーキ
車輪にブレーキプレートを取り付けて 板バネの下にブレーキパットを進行方向右側は後ろ 左側は前に付ける作業をしました。後ろは問題なく付けてしまいましたが 前がどうしても何故か? 前から私の人力車を見ますと足を乗せるけこみと 座る そして背もたれが幅が違いその為に前が後ろよりプレート迄が幅が空いてしまうので治具の作りを変えないといけませんね
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
07/15
Tue
キンコンベル
今度の人力車はディスクブレーキ付きですので 足回りやカジ棒の仕上げ塗りを早めにします ディスクパットを付けますと車輪が外せなくなるのです 雨の合間をペンキ塗りしまして 長崎特有のキンコンベルを支木に取り付けました優しいベルの音です
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
07/08
Tue
ブレーキ
ヤット気にしないで ブレーキレバーを取り付けが スムーズなりました
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
05/29
Thu
ディスクブレーキ
今度の人力車は2台目のブレーキ付き人力車を製作します
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2014
01/15
Wed
イチョウバネ
最後の在庫の板バネ 最初と2回目が 幅が少し違うますが 今回頼んだのは 高さと幅を図面化して 注文しました。
このバネは高さは良いデスが 幅を少し広くしたので ディスクブレーキを付ける時に神経使うので 今回は高さはそのままに幅を狭く 注文しました 鍛冶屋さんも了解して貰いました。
点検と錆びどめを塗りました
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2013
05/28
Tue
ブレーキ付きハブ
白い人力車は昨日 島原に帰りました
次は浅草の人力車に嫁入りします
レストア人力車でも 新車と同じ見たいにします
その次に製作します
ディスクブレーキ付きの車輪を組み立て
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2013
02/25
Mon
完成
完成 日本初 ディスクブレーキ付き人力車
買い手の若い衆が 浅草から点検と ブレーキの掛け方などの 手解きをしました なんと オマケはTV 撮影 残念ながら東京圏では映りません
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2013
02/23
Sat
幌
前から 様子 後は 座るシートだけ なんか 生地が足らなくて 注文中 まあ 人力車は完成 ブレーキも二人乗せて坂を降りたらよく効きました よかです
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2013
02/06
Wed
幌
ブレーキがやっと 旨い具合に成り 車輪を 外して
幌制作に入ります
横幌が完成 明日三枚後ろの幌制作に入ります
箱と幌がきっちりしないと 風が吹いて ぐらぐらして 曳きにくい 人力車です
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2013
01/28
Mon
やったぜ
イヤー やっと完成ディスクブレーキ
長崎の人力車は箱が前から見たら 上にせりあがってるので
側面が下から上迄垂直ではない そこが 難しくなる
車輪と 心棒は垂直と 平行 でも 箱は蹴込みと シートは 幅が違う 玄人の人力車弾き手は解るでしょう
だから カッコイイ 人力車には ディスクブレーキは しんどい でも 取り付けました
安全第1 人力車 完成
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2013
01/15
Tue
ブレーキレバー
かじ棒に付けます ブレーキレバー
位置の確認と かじ棒の合わせ はじめてのディスクブレーキですので
何度も確認しないと 行けません
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
12/26
Wed
箱
箱の組み込みをやりました バランスがよかですけど ブレーキの取り付けが今から 始めてなので 設計した職人と付けます
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
12/14
Fri
ブレーキ
仮に取り付けました
新しいリムとタイヤ―チューブ
そして ディスクのパットです 自分の人力車に取り付けて バランスを見ました 良いでしょう
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
12/05
Wed
ブレーキ
人力車のひきての車夫が右利き 左利きで レバーを どちらに付けるか決めます
今回は 始めて付けるのでかじ棒と ブレーキレバーの治具を合わせるのに
苦労しましたけど
よかですばい
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
09/23
Sun
ディスクブレーキ
リムとスポークを外した
ハブとディスクパットの写真です 今のディスクパットのデザインもなかなかです
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
09/19
Wed
ディスクブレーキ
ハブにディスクパットが付けました
やっと 安全人力車のイメージが出来まして
制作に入ります
ディスクブレーキ付き
人力車です
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
09/15
Sat
車輪
新しいハブがやっと出来ました 内側にディスクブレーキが付きます。
部分がやっと揃い 仮に組み込みました。 リムも昔ながらです 後は リムのメッキ待ちで 制作に入ります。
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
2012
07/06
Fri
車輪
電動アシストを付ける為に 車輪を外しています。最初は ディスクブレーキから かな♪ 予算の関係で まずは ハブの改造からです。
Tweet
-
comments(0)
trackbacks(0)
岡田敏治(※お問い合せ)
pagetop